• 当社扱いの馬革(ホースレザー)について
  • ライニングレザーって?
  • 本革は畜産廃棄物を有効活用したエコでサステナブルな天然素材

インフォメーション

皮革・革製品のサステナビリティに間する情報を分かりやすくまとめたサイト


皮革原材料〜靴・バッグ・鞄・小物・ベルト・手袋・アパレルなどの革製品を取り扱う団体から成り立つ
日本最大の総合団体である(一社)日本皮革産業連合会(JLIA)が主導で行っています。 TLA Webサイト
なぜ革がサステナブルなのか?分かりやすく解説。是非こちらをご覧ください。
【公式】Thinking Leather Action(TLA) (jlia.or.jp)


馬革原皮について

国内産の熊本県からの原皮仕入れが数少なくなってきています。
現状国内産の原皮はタンニン鞣し・コンビ鞣しの商品のみの仕様とさせて頂いております。
海外原皮の仕入れも厳しい状況で、さらに品質の維持が難しいと判断致しましたので現状の在庫が無くなり次第、馬革の原皮で染色していました商品を牛革原皮の使用にて馬革の風合いに寄せた仕上げ方法でこれまでの色番を継続していく方針となりました。
牛革の原皮は国内産(北海道)からの仕入れ原皮となります。
馬と牛の繊維の違いがありますので全く一緒とはなりませんが、ご理解頂ければ幸いです。

※※ ご注意 ※※

至る所で各企業の偽メールが配信されています。弊社からのメールはご註文に関する件・ご質問の返信のみとなります。システム等の案内はメール配信ではなく、下記の『お知らせ』にて案内させて頂いております

お知らせ

新着商品

  • 当社扱いの馬革(ホースレザー)について
  • ライニングレザーって?
  • 本革は畜産廃棄物を有効活用したエコでサステナブルな天然素材

カテゴリーから探す

モバイルショップ

カテゴリーから探す