《制作元》一般社団法人日本タンナーズ協会

日本の製革業で利用される動物の皮の多くは、家畜の皮です。
私たちが『食』している牛肉や豚肉、その生産で残る副産物の一つが皮です。
その皮が『 本革(ほんかわ)』として生まれ変わります。


※2020年に国内で食用として処理された成牛は約105万頭、豚は約1,669万頭。
牛皮(1頭あたり牛700kgの8%とした場合)約5.8万トン。
豚皮(1頭あたり豚110kgの9%として場合)約16.52万トン。
東京スカイツリー(展望台含むタワー鉄骨総重量)約3.6万トン。
※上記には載っていませんが牛・豚以外にも当社扱いの馬革、
またはゴート革=山羊革、シープ革=羊革なども同じように『食』からの副産物となります。
馬革については現在当社は国内産馬の原皮にシフトしつつあります。
詳しくは【当社扱いの馬革〈ホースレザー〉についてのご案内】をご覧ください。